紙上のデザインを立体の展示品にできたことが大変うれしかったです【インテリアデザインコンペ2015優秀賞 :リノ・ハピア株式会社】
インテリアデザインコンペ2015 優秀賞、リノ・ハピア株式会社(飯塚優一さん、井出珠佳さん、アルバーティン・プリンシペさん、ジャナー・アレナー・マカベヨさん、ハーシュ・ガエラさん)の井出珠佳さんに 受賞後のアンケートをさせていただきました。
2015年 優秀賞
グループ名・お名前:リノ・ハピア株式会社
飯塚優一、井出珠佳、アルバーティン・プリンシペ、ジャナー・アレナー・マカベヨ、ハーシュ・ガエラ
作品名:Palette Room ~表情を変える空間~

2015年 優秀賞 Palette Room ~表情を変える空間~
(1)現在の所属、職種*2016年6月現在
リノ・ハピア株式会社 CAD事業部
(2)現在の活動
マンション大規模修繕工事に伴う建築図面の作図。
(3)作品で表現したこと
女性にとって大切な服や靴、鞄などを沢山入れられるクローゼットルームをデザインしました。 部屋の中心には、大きな丸窓を配置。 採光や通風だけの窓ではなく室内のイ ンテリアとして家具として重要な役割を果たす窓としました。

2015年 優秀賞 Palette Room ~表情を変える空間~
(4)作品作りの思い出
デザインをする上で難しかったのは、丸窓のファブリック。既存のカーテンやブラインドは全て四角。丸窓は美しく納まらない。何度も、デザインを検討し丸窓を最大限に美しくみせるようなデザインを考えることが大変でした。開閉の動きを確かめる模型を作成するために、手が痛くなるまで折り紙のように紙を折り続けたのは良い思い出です。

(5)受賞した時の感想
一昨年も参加したのですが、その際は入選。
今年はもう一歩上を目指し表彰式に参加することが目標だったのですが、思いがけない高い評価をいただき驚きました。また、賞を頂いたことで準備や設置は大変でしたが、紙上のデザインを立体の展示品にできたことが大変うれしかったです。

(6)デザインコンペに応募して(賞をもらって)、その後の活動に影響があったか?
日頃は工事を主に行っている会社のため、内装インテリアはもちろんのこと、社内から社外への提案にも慣れてませんでした。そんな私たちでも、作品を評価され賞を頂いたことはとても自信につながりました。会社のホームページやFacebookで今回の受賞を発表することにより社内技術をPRする良い機会になりました。
(7)URL、Facebook
URL
http://reno-happia.co.jp/
FACEBOOK
https://www.facebook.com/renohappia/
(8)ご自由にコメントをお願いします
受賞式とその後の食事会で、色々な方とお話しをする機会に恵まれました。
コンペに参加しなければ会うことのなかった皆さんと、インテリアや仕事の事を語り合うことができ良い経験になりました。
皆様ありがとうございました!。


----------------------------------------
あなたの作品が東京ビッグサイトで展示され、表彰されるかも
インテリアデザインコンペ2016の詳細は
http://japantex.jp/?p=3710
2015年 優秀賞
グループ名・お名前:リノ・ハピア株式会社
飯塚優一、井出珠佳、アルバーティン・プリンシペ、ジャナー・アレナー・マカベヨ、ハーシュ・ガエラ
作品名:Palette Room ~表情を変える空間~

2015年 優秀賞 Palette Room ~表情を変える空間~
(1)現在の所属、職種*2016年6月現在
リノ・ハピア株式会社 CAD事業部
(2)現在の活動
マンション大規模修繕工事に伴う建築図面の作図。
(3)作品で表現したこと
女性にとって大切な服や靴、鞄などを沢山入れられるクローゼットルームをデザインしました。 部屋の中心には、大きな丸窓を配置。 採光や通風だけの窓ではなく室内のイ ンテリアとして家具として重要な役割を果たす窓としました。

2015年 優秀賞 Palette Room ~表情を変える空間~
(4)作品作りの思い出
デザインをする上で難しかったのは、丸窓のファブリック。既存のカーテンやブラインドは全て四角。丸窓は美しく納まらない。何度も、デザインを検討し丸窓を最大限に美しくみせるようなデザインを考えることが大変でした。開閉の動きを確かめる模型を作成するために、手が痛くなるまで折り紙のように紙を折り続けたのは良い思い出です。

(5)受賞した時の感想
一昨年も参加したのですが、その際は入選。
今年はもう一歩上を目指し表彰式に参加することが目標だったのですが、思いがけない高い評価をいただき驚きました。また、賞を頂いたことで準備や設置は大変でしたが、紙上のデザインを立体の展示品にできたことが大変うれしかったです。

(6)デザインコンペに応募して(賞をもらって)、その後の活動に影響があったか?
日頃は工事を主に行っている会社のため、内装インテリアはもちろんのこと、社内から社外への提案にも慣れてませんでした。そんな私たちでも、作品を評価され賞を頂いたことはとても自信につながりました。会社のホームページやFacebookで今回の受賞を発表することにより社内技術をPRする良い機会になりました。
(7)URL、Facebook
URL
http://reno-happia.co.jp/
https://www.facebook.com/renohappia/
(8)ご自由にコメントをお願いします
受賞式とその後の食事会で、色々な方とお話しをする機会に恵まれました。
コンペに参加しなければ会うことのなかった皆さんと、インテリアや仕事の事を語り合うことができ良い経験になりました。
皆様ありがとうございました!。


----------------------------------------
あなたの作品が東京ビッグサイトで展示され、表彰されるかも
インテリアデザインコンペ2016の詳細は
http://japantex.jp/?p=3710
- 関連記事
-
- もっと身近で気軽にいつもカーテンを楽しむことが出来るライフスタイルを追求し表現しました【インテリアデザインコンペ2015奨励賞 :インテリアハウスIROHA 荒居 誠さん、松原裕志さん、中村旨博さん、三好悦子さん】 (2016/07/14)
- 海外に出て日本の良さを実感してます【インテリアデザインコンペ2015奨励賞 :坂下 千恵子さん】 (2016/07/13)
- 受賞された皆様とも親交を持つことが出来ました【インテリアデザインコンペ2015優秀賞 :松本 佳津さん】 (2016/06/24)
- 紙上のデザインを立体の展示品にできたことが大変うれしかったです【インテリアデザインコンペ2015優秀賞 :リノ・ハピア株式会社】 (2016/06/23)
- 「病室」という暗い空間に、「同室の人とコミュニケーション」という新しい価値をつけました【インテリアデザインコンペ2015奨励賞 :茨城大学教育学部齋藤ゼミCチーム三嶋花奈さん、水嶋夏子さん、渡辺ゆき乃さん、高内瑛さん、齋藤芳徳さん】 (2016/06/22)
- 頑張って良かったと思いました【インテリアデザインコンペ2015奨励賞 :田畑憂香さん・二村美里さん】 (2016/06/18)
- ライフスタイルの多様化と住まいのダウンサイズ化に対する提案をしました【インテリアデザインコンペ2015奨励賞 :奥野 浩平さん】 (2016/06/17)